アトリエ・パト解放日
- アトリエ・パト

- 9月29日
- 読了時間: 2分

私は、今までいろんな事をやってきました。
最初は音楽、中学生の時に洋裁に興味を持って、高校では編み物も初めて、大人になってステンドグラスや彫金もしました。時計や靴も、作り方を習いに行ったこともあります。
興味を持つというより「必要に迫られて」という方が本当はしっくりきます。
できる事なら買って済ませたいかもしれません。実際に最初は買っていました。しかし、本当に自分の気に入ったデザインの物を探すのに何時間も町を歩き続けなくてはいけなかったし、出会ったら出会ったで、作家の一点ものなどで値段が高く、とてもじゃないけど続けられそうにありませんでした。
そこで、私は職人ほど器用ではないけれど、まぁまぁなら作れそうだったので「こんなデザインがほしいな。」と思ったら自分で作ってみることにした、というのが始まりです。
何かを作ってみたいと思う時、まずは教室に通ってやり方を教わるのですが、私にとって一番の悩みが、月謝代と練習場所でした。自分も教室をやっている身で言うのは、はばかられますが、習い事というのは決して安いものではありません。また、洋裁ならミシンなど、必ずしも自宅に必要な道具を揃えられるとも限りません。
そこで考えたのが「もし道具を貸し出してくれて作業できる場所があったら便利なのではないか。」という事でした。
アトリエ・パトで出来ることは、ピアノ練習と、洋裁と彫金、それから編み機があります。それらを好きなように使ってもらえたら…という事で「アトリエ・パトの解放日」及び「練習室貸し出し」を設けることにしました。
この時は、自主練習のみで指導をすることはできませんが、良かったらお役立てください。防音室の貸し出しでは、ピアノ以外の楽器や声楽の練習でも構いません。くわしくはリンク先をご覧ください。




