テレビかソファーか
- アトリエ・パト

- 10月9日
- 読了時間: 2分
実は、我が家はテレビを見ることが出来ません。テレビはあります。しかしアンテナ端子に繋がっていないのです。でもネットは繋がっているので、ニュースなどはネット配信で見ています。
こうなったのは、新しいソファーを買ったのが原因でした。写真のようにカウチ型で、私が背もたれの左右をよく考えて買わなかったため、置こうとしていた場所に置けなくなってしまったのです。色々と配置を考えましたが、今までテレビを置いていた場所にしか、ぴったりと収まりません。しかしアンテナ端子の口が1か所しかなく、ソファーをそこに置くと今度はテレビが見れなくなってしまうのです。
テレビを取るか、ソファーを置いた時のインテリアの見栄えを取るか・・・。
白状しますと、以前私は一日中テレビを見ていました。家が作業場なだけに、見ようと思えば、いくらでも見ることができたのです。
朝起きて一番にテレビをつけてNHKニュースを見る。その後「モーニングショー」や「めざまし8」(もう今は、めざまし8はないようです。)をCMの度に切り替えていったり来たりしながら見る。その後「ひるおび」と「ワイドスクランブル」とをこれまたCMの度に切り替えてみる。その後は「ミヤネ屋」と「ゴゴスマ」をまたCMの度に行ったり来たりし・・・自分で書いてて嫌になってきました。(子供の頃、親がCMの度にチャンネルを切り替えるのに腹が立っていたのに、自分もそうなっていたのです。しかもワイドショーばかり・・・。)
じっとテレビの前に座っていることはないのですが、それでも無意識にかなりの時間をテレビに取られていたと思います。スマホをいじりながらでもテレビを見て、見るものがないな・・・とため息をついたら今度はネット配信番組に切り替えるわけです。
そんな生活が自分でも嫌になってきていましたので、この機会に私はテレビを捨て、ソファーの見栄えがいいインテリアの方を取りました。すると不思議な事に、あれだけ見ていたテレビに全くの未練を感じず、今は普通にテレビのない生活をしています。定点でニュースをチェックしたら、後は音楽を聴いています。
人それぞれだけど、私は今の暮らしの方が好きです。
ソファーの背もたれの向きを間違えて買って良かったです。






